• ご供養について

    供養とは、亡くなった方や仏様に供物をお供えし、手を合わせ冥福を祈ったり、感謝の気持ちに思いを馳せたりすることです。毎日、仏壇に手を合わせるのも立派な供養ですが、1年に1度の故人の命日や、春と秋のお彼岸、お盆には、お坊さんが仏様とご縁を結ぶ読経作法を差し上げます。どなたかが亡くなると、葬儀という供養を行います。
    四十九日の頃には満中陰(まんちゅういん)、亡くなってから丸1年過ぎる頃に一周忌、丸2年過ぎる頃には三回忌などの法事を行います。

  • 葬儀

    葬儀や供養の際は、事前にご連絡くださいませ。
    ご葬儀では、一般的な葬儀のほか、社葬、密葬など、皆さまがお望みになるスタイルに合わせて葬儀を執り行います。

  • 法事

    亡くなった日から数えて7日目の「初七日」、以降、7日ごとに区切り、49日を迎える頃「満中陰(まんちゅういん)」の法要を行います。
    その後も、百箇日や初盆、一周忌、三回忌と続いていきます。それぞれの回忌には意味があり、法事では回忌のたびに様々な仏様と仏縁を結ぶための作法や読経をいたします。

  • 仏壇

    仏壇は、仏様や、お亡くなりになった方々を祀る場所です。近年では、ご先祖様と対話し、感謝するための場所ともいわれております。
    毎日、仏壇に向かって手を合わせることもご供養です。ご命日やお盆、年始廻りには皆さまのお宅に伺い、仏壇の前でお参りをさせていただきます。

年始廻りの吉祥飾紙(きっしょうかざりがみ)
年始廻りの吉祥飾紙(きっしょうかざりがみ)

年始廻りの吉祥飾紙
(きっしょうかざりがみ)